固まってしまった柔軟剤

この前、洗濯をしようとした時のことです。
いつものように洗剤を使おうと思ったら、なんと柔軟剤が固まっていました。
買ってそんなに経っていなかったので、ちょっとびっくりしてしまいました。

うちは窓のところに洗剤類をまとめて置いているので、冬の寒い風が入ってきて固まってしまったのかもしれません。
窓の近くは気温も低いだろうし、こんなこともあるんだな~とがっかりしながらも納得しました。
とはいえ、結構残っていた柔軟剤。
やはりもったいない精神が出てきてしまい、なんとか使う方法はないものかインターネットで調べてみました。
世の中には柔軟剤が固まって困った経験をお持ちの方が結構いるようでした。
いろんな人が私と同じ疑問をネット上で投げかけていたのです。
「固まってしまった柔軟剤は、再利用できますか?」
いろいろと見ていくと、様々な意見が飛び交っているようでした。
電子レンジであっためれば使える、お湯で薄めて使うべし、一度固まったら成分もダメになっているから捨てた方がいい、などなど・・・。
果たして、どれが本当でどれがデマなのか。
やってみてダメだったら捨てればいいわけですから、ひとまずお湯で薄めて使ってみることにしました。
しかし、お湯を足しても固まった成分は思うように溶けず・・・。
一応柔軟剤を入れるところに入れてみましたが、洗濯が終わった後にのぞいたら、そのままの状態で残っていました。
やはりダメか・・・と少しがっかりしました。
他の方法も試そうか考えましたが、潔く捨てることにして、新しい柔軟剤を購入しました。
同じことが起きたら悲しいので、柔軟剤の置き場所を変えることにしました。
ネットでは、「買ってすぐ柔軟剤が固まっていることに気付いた」なんて人もいたので、運もあるのかもしれませんが・・・。
ここは前向きに、柔軟剤は固まることがある、ということが分かっただけでも良しとします。

柔らかいタオルを長持ちさせる作戦

タオルって洗えば洗うほど、ごわごわしてきます。
いくらいいものを使っても毎日洗っていれば、固くなってきてしまいます。
柔軟剤をたくさん入れてもその効果はだんだんなくなり、拭いていてもボリュームがなくなってきたなと感じることが多いです。

でも、だからと言って洗う回数を減らすわけにはいきません。
洗わないと立いるにはすごい数の細菌が発生するそうです。
その思うと洗ってないタオルで顔を拭くなんて、恐ろしくて私にはできません。
でも、洗うとごわごわしてくるタオル。
何かいい方法はないのかと考えたのですが、なかなかなく今悩んでいます。
日陰に干したらどうだろうか…と実際にタオルを日陰に干してみました。
確かにごわごわした感じはないのですが、使っていくうちに匂いが気になり始めました。
やはり天日干ししないとタオルはすぐにカビ臭くなってしまうのかもしれません。
毎日洗っていても、こんなに臭いと細菌を増やしているものかもしれない…と不安になりこの作戦はやめました。
次にいいタオルを使って少しでも長く持たせようと思いました。
毎日洗い、しっかり天日干しし、柔軟剤も使う…それを繰り返すと1年持たないのです。
このくらいの寿命は私だけでしょうか、少し悲しくなります。
そして安いものだと1カ月そこらでごわごわしてきます。
ただバスタオルを使うよりはスポーツタオルなどハンドタオルのちょっと大判を使って、毎日洗いよい品質を選ぶことが私にはベストだと発見した私。
またよい方法をママ友や家族に聞いて試してみたいと思います。

«
»