動物好きに悪い人はいない!

私の職場には、動物好きな人が多いです。
私自身猫を飼っていますが、他にも猫や犬を飼っている人が多く、そうでなくても「飼いたい」と思っている人ばかりです。
いつも、「最近猫ちゃん元気?」なんて聞かれます。

動物好きには悪い人はいない、とよく言いますが、本当にそう。
うちの会社の人は、みんないい人です。
社会人になってからいくつかの会社で働きましたが、こんなに人間関係が良い会社は初めてです。
今日は、同僚のHさんという方とお昼休憩が重なって、ペットの話をしました。
Hさんは猫も犬も大好きだけど、ペットが飼えないマンションに住んでいるので、今は何も飼っていないようです。
いつも、うちの猫のことをいろいろ聞いてきます。
「管理人さんに内緒で猫か犬を飼おうと思ってるんですけど、ペットを飼うと別れが辛いんですよね・・・」と言っていました。
過去に何か飼っていたのか聞くと、以前ハムスターを飼っていたとのこと。
ハムスターが死んでしまった時は、悲しくて寂しくて号泣したそうです。
辛い別れを考えると、ペットを飼う気になれない、というHさん。
その気持ちはよくわかります。
私も以前、飼っていた猫が死んでしまって、悲しい思いをしたから。
その時の話をさらっとしてみたのですが、なんとHさん、涙ぐんでいました。
これといってこみいった話をしたわけではなく、「私も以前飼っていた猫が死んじゃってねー、ペット火葬場でお見送りしたんだけど、辛かったなー」程度です。
涙ぐんでいるHさんを見て、「えー!!なんで!?」と、ビックリしてしまいました。
Hさん以外にも、猫カフェに行くのが趣味の人や、いつもスーツにワンちゃんの毛をつけて出社する人、飼っている猫の写真をPCのスクリーンセーバーに設定している人など、動物好きが多いうちの会社。
猫好きの私としては、こんなに居心地のいい空間はありません。

ペットの気持ちは分かりますか?

動物の気持ちがわかれば

動物の気持ちがわかれば、もっと楽しいだろうな
そんな夢のようなことを思うこともある。
もちろん動物が人間の言葉など分かるはずがないのだが、もしかしたら伝わるのではないかとも思う。
実際、ご主人様の言葉を聞いてそれに合った行動をするような犬もいる。
本当に賢い生き物である。
でも、もっとしっかりはっきり伝わっているのが分かるようであれば良いなと思ったりもするのだ。
でもそんなことを言うと、それはあなたがペットを飼っていないから分からないのよと言われる。
ペットを飼っていれば、言葉が分からなくても気持ちが伝わったり理解できるものだと言うのである。
だから、あんなに飼い主とペットの間のきずなが強いのだろう。
私は、自分の気持ちを上手く言葉で伝えることができない人間だ。
言い方が良くないのか、それともそもそもの発想がおかしいのか、真剣に話せば話すほど笑われたり誤解されてしまう。
だから、今はあまり積極的に話そうとはしない。
後であれこれ心配したり考えるのが面倒なのだ。
手紙などは、たぶん得意な方だと思う。
文章にすれば、だいたいはちゃんと伝わる。
ペットがいたら、文章にしなくても気持ちが伝わったり感じたりできるものなのだろうか。
一体何を使って、そんなことをしているのだろうか。
本当に不思議である。
明日は久しぶりに動物園に行くことになっている。
久々のお休みなので、子供が行きたがっている動物園に行こうという事になったのだ。
とりあえず動物観察をじっくりして来よう。
もしかしたら何か分かるかもしれない。

«